その他諸々の記事です。

Misskey系のお一人様サーバーから他のサーバーへ引っ越す
Misskey系のお一人様サーバーを建てたはいいものの、なんらかの理由でサーバーを閉鎖し、他のサーバーへ引っ越したい場合があります。 その時、サーバー構築後に最初に作成し、使用している管理者アカウントをメインで使っていることが多いかと思いま...

あまり手間も費用もかけずに410 Goneを返してみる
主にFediverse系のソフトウェアの文脈でこの記事を書いていますが、内容自体は汎用的だと思いますので、「410 Gone」をレスポンスとして返す必要がある場合に、何かしら得るものがあるかと思います。 ほとんど他の方が書いた記事の紹介にな...

Misskeyの自鯖生活が3ヶ月経過しました
Linuxを全く触ったことがない状態で鯖建てに挑戦して、3ヶ月が経ちました。 濃密な3ヶ月間だったからか、あっという間に過ぎ去った感すらあるFediverse生活ですが、この間に自鯖をメインに運用してみてよかったこと……だけでなく、ちょっと...

VPS/サーバーを定期的に自動で再起動させるようにしてみる
※この記事はMisskeyあたりの運用を想定して書いていますが、特にそれに限らないトピックだとは思います。 (お一人様想定だと)Misskeyを使っているとメモリ使用量が少しずつ増えていくわけですが、それが1日もすれば2GB程度になる感じが...

【Misskey/Firefish(旧Calckey)】個人的なカスタムCSSまとめ
※まれに追加・更新します。 更新履歴 2023/07/14:「その他、Misskey向けカスタムCSSが配布されているページ」にて、2件ほど公開先リンク追加。 2023/06/27 : 「特定のリアクション(カスタム絵文字)を非表示にする」...

ど素人が少しでもいいのでWordPressのセキュリティ向上を目指しました
WordPressは世界的に使われているCMSであり、それゆえに、攻撃の対象になりやすいというのが実情です。 別に大手のウェブサイト・ブログだけが狙われるというわけでなく、インターネット上にて稼働・公開している以上は、常に狙われている状況だ...

【Misskey/Firefish(旧Calckey)】プロキシアカウントを活用してみる
※サーバー管理者向けのお話です。 コントロールパネルを見ていると「プロキシアカウント」というものがあると思います。 プロキシアカウントは、特定の条件下でユーザーのリモートフォローを代行するアカウントです。例えば、ユーザーがリモートユーザーを...

【Misskey/Firefish(旧Calckey)】カスタム絵文字に別名をつけて検索しやすくする
※サーバー管理者などのカスタム絵文字の編集権を持つ人向けのお話です。 MisskeyやFirefish(旧Calckey)、及びその派生ソフトウェアで動いているSNSではカスタム絵文字が使えますよね。 例えばこの子であれば、「:blobca...

ど素人が少しでもいいのでVPSのセキュリティ向上を目指しました
更新履歴(大きめの更新のみ) 2023/07/07: 環境のアップデート方法も改めて書いておいたほうがいいと思ったので、当該項目を追加。 また、一部のまどろっこしい部分やあやふやな部分、わかりにくい部分を多少修正。 2023/06/26: ...

ど素人がMisskeyのお一人様サーバーを建てるまでのできごと
過日のことではありますが、Misskeyのお一人様サーバー(自分だけが使うことを想定したサーバー)を建てることに成功し、ひとまず運用開始できたので、そこに至るまでを書こうと思います。 実は正常に運用開始する前に一度サーバーを爆破(もちろん比...